Category Archive: 不動産投資

目的達成へ・色々な方法が

20140512キャッチ

私は最初に手付金を払って、最後に完成
したら一括で支払うものだと思っていた
のです。

しかし実際はそうではなく、大手建設
会社の場合は最初の契約時点に
建築金額の3分の1の手付金を払って、
建物着工時点でまた建築金額の3分の1を
支払うのが常識だと言われました。

私は自己資金が100万円しかなかったので、
この支払い方法では難しかったのです。

間取りも思うようなものが出てこないし、
これではダメだと思って大手を回るのは
やめて、工務店さんやデザイナーさん
とお話をさせてもらいました。

結局、今の間取りになるまでにメンターや
不動産仲間、業者さんなど100人以上の
方に建築の間取り検討図面を見てもらい
ました。

なかなかいい間取りになったのではないか
と自負しています。

でも、それが決まるまで3カ月半も
かかりました。

そういう苦労をしながらも2013年の
5月末に何とか完成しました。

翌6月末に満室。

1カ月で埋まりました。

新築のパワーを感じましたね。

総戸数4戸、間取りとしては1Kで20~24㎡の
広さです。

総事業費約3900万円。表面利回りで8.2%
ぐらいです。

月額の家賃収入が約26万円あって経費や
ローン返済を控除しても、
毎月10万円以上が手元に残りました。


人気ブログランキングへ

山あり谷あり…が標準

20140511キャッチ

長岐:その土地に新築アパートを建てる
まで、けっこう時間がかかったと思います
が、苦労はありました?

城山:たくさんあります(笑)。

まず融資についても、簡単には
いきませんでした。

断られることが多かったものの、
いろいろな金融機関にめぐり合うことが
できました。

20代の融資は難しいとはいっても、
金融機関によって基準も変わってくるので、
数をあたることが大事だと思いましたね。

そして資金は何とかなったのですが、
建物が完成する2013年の5月までの
約9カ月間は、本当にいろいろな苦労が
ありましたね。

例えば土地の形が不整形で、間取りに
苦労しました。

マイソクと公図、地積測量図といった
書類を持って、建設会社やハウスメーカー
を一日で約20社程度回りました。

それで提案された図面を見ても残念な
間取りが多く、予算も全然合いません。

そんな感じで業者さんめぐりだけで
1カ月が過ぎました。

さらに支払い方法が想定外でした。


人気ブログランキングへ

自分に必要な情報はどこから?

20140510キャッチ

新築アパートを建てた人から

「家を建てれば建材の価格もわかるし、
人が住む間取りを真剣に考えるから、
経験値が格段に上がるよ!」

という話を聞いて、それならそれを
やるしかないと思って。

他の投資家さんが中古区分マンション
とか中古1棟アパートを探しているなかで、
私は土地探しからはじめたのです。

土地探しは非常に難しいです。

まず最初に自分がどれだけ借り入れられ
そうかを金融機関に打診してみたところ、
3600万円くらいはいけそうだということが
わかりました。

次に建物の建築費を業者さんに聞いて
回ったところ、2000万円するはずだと。

そうすると、1600万円で土地を買わないと
いけない。

賃貸用の物件であれば、駅から徒歩10分
圏内でないと入居希望者が少ないとか、
100㎡ないと4戸のアパートは建てられない
ということがわかったのでその条件で
探していたのです。

しかし、ある大家さんの会で仲間が、

「土地情報を検討していたけれど、もっと
いい土地を見つけたからあげるよ!」

って物件概要書をピラピラさせたんですよ。

それが私の土地との出会いです。

概要書を見ると、千葉県の船橋市で値段は
1700万円。

そのほかの条件も、私が探していた条件に
ほぼ近かったんです。

「安い! これだ!」

と思ってすぐに不動産会社に電話して
現地視察に行きました。

現地で自分の条件に合ったものである
ことを目で確かめて、そのまま買付けを
入れて指値をして、結局1500万円で
買えました。

予算ギリギリです。

そして2012年の9月にその土地の売買契約を
結ぶことができました。

長岐:資料を見て自分の条件と合うか
どうかが瞬間的にわかるというのは大事
ですね。


人気ブログランキングへ

知識を得る ≠ 行動を起こす

20140509キャッチ

話を聞いていると、行動するための
エッセンスがわかってきました。

そこで、学んだことをそのまま
やってみました。

そうしたら行動するごとに経験値が
上がり、それまでは不動産屋さんに
入るのに緊張していたのに、まるで
喫茶店へ入るくらい簡単になって
いったんです。

長岐:それは、どういうエッセンス
でしょう?

「城山さんは悩んでばかりですが、
実際に動いたのですか?」、

Oさんからそう言われました。

そのころは不動産屋さんと対話が
できる知識もなかったので尻込みを
していて、実際に行ってみたことが
なかったのです。

そこでOさんが「悩む前にまず
行きましょう!」と連れていって
くれました。

そしたらものすごいブレークスルーが
起こって(笑)。

私に「行動」というものを体験で教えて
くれた先生です。

長岐:私もインベスターズギルドの
会員さんにいつも言っているのですが、
ノウハウを得ることよりも、その
ノウハウを実践することのほうが大事
なんですよね。

そういう意味では城山さんは、いい
メンターに出会いましたね。

そのあとは具体的にどのような行動を
起こしたのですか?


人気ブログランキングへ

その行動はどんな思考から?

20140507キャッチ

同じような生活で貯金額も同じという
コミュニティで、ぬるま湯に浸かって
いるような環境では、将来のことを
考えなくなります。

自分には不動産投資の目標ができて、
不動産賃貸経営の概念にも触れて
しまいました。

自分の興味の対象が変わってしまって、
会社のグループにそんな話を振っても
……。

飲み会に行っても楽しくないので、
節約とか我慢とかではなく、自然に
足が遠のきました。

浮いたお金は自分が買いたい不動産の
自己資金にあてようと思考を変えました。

長岐:不動産の勉強を進めていても、
実際に購入となると、違ってくると
思います。

それは思いました。

2012年の8月のことです。

知識はついてきても実際にどうすれば
いいかわからなかったところ、私の
人生に影響を与えてくれたある人物との
出会いがありました。

それがOさんで、私と同じ不動産投資
講座の卒業生でした。

私にとっては2人目のメンターです。

Oさんは授業を受けた3カ月後に土地を
買ったんですよ。

その1カ月後に一戸建てを信じられない
金額で指値して現金で2~3戸買うという、
行動力の塊みたいな人です。


人気ブログランキングへ

自分が今いる「ステージ」は…?

20140506キャッチ

20代半ばの若夫婦が、土地から探して
1棟アパートオーナーへ
【仮名:城山翔御さん(26歳)】

長岐:価値観が変わって、どんな影響が
ありましたか?

「不動産を早く買いたい!」という衝動に
駆られて調べてみると、まず頭金が必要だ
ということがわかりました。

でも、自分の貯金は10万円もありません。

こんな状況で買えるわけない(笑)。

で、勉強をはじめると同時に貯金もはじめ
ました。

自分でもがんばったなあと思うのですが、
今まで貯金ゼロの男がたった1年で100万円
貯めたんです。

長岐:すごい!行動を変えるのに抵抗がある
人は多いと思うのですが、お金を節約する
ことに抵抗はありませんでしたか?

不動産を「欲しい!」と本当に心の底から
思っていたので、苦労して貯めたという
よりは今までさんざん浪費していたのを
やめただけです。

もともと夫婦二人暮らしです。

飲み会にも行かないでストイックに勉強
する生活に変えれば、けっこう貯められ
ました。

とはいいつつ、不動産仲間の飲み会は参加
しています。

それは必要な経費です。

それ以外の会社の飲み会は行かないように
して、自分の生活を変えましたね。

この「会社のつき合いを切る」という
選択が、大きな変わり目かもしれません。

たまに惰性で飲みに行って会社の人たちと
話をしていても、少しずつ話が合わなく
なってきました。

今まで彼らとつき合えていたのは、私が
「お金」を知らなかった状態だったから
なんです。

同じステージにいると気づかないものです。


人気ブログランキングへ

価値観や考え方が変わると…?

20140505キャッチ

20代半ばの若夫婦が、土地から探して
1棟アパートオーナーへ
【仮名:城山翔御さん(26歳)】

この不動産投資の無料セミナーでこの
メンターの方が講師を務める
不動産投資講座を知ったんですが、
受講料が2年間で30万円くらいしたんです。

今までそんな高額な商品って、バイク
くらいしか買ったことがありません。

でも、すごく行きたかったので嫁さんに

「今日行ったセミナーですごいことが
あった!」

という話をして、熱意を伝えて受講料の
話をしました。

そしたら、嫁さんがすんなり理解を示して
くれて。

そこからの私の不動産投資のストーリーが
はじまりました(笑)。

その講座で勉強していくなかで、懇親会は
必ず参加するようにしました。

その当時、私が所属しているコミュニティ
といえば会社しかなかったのです。

せっかく地方から憧れて東京に出てきた
のに、会社以外の人とのつき合いが全然
なかった。

だからそういったところで人脈を広げて
東京にいる意味をつくりたかったのです!

自分より高いステージにいる人たちと多数
知り合うことができて本当に嬉しかった
です。

お金持ちとのつき合いみたいな感じが
楽しくて楽しくて(笑)。

最初は
「1億円、2億円ってすごいな!」
と思っていたのに価値観がどんどん崩壊
しました。

「2億円くらいってすぐだよね」
と思えるようになってきましたね。

サラリーマンの傷害賃金がお2億6000万円
くらいだといわれているなかで、それを
既に30歳くらいの人が不動産で持っている
のですから!!


人気ブログランキングへ

「知る」ことができる環境の大事さ

20140504キャッチ

20代半ばの若夫婦が、土地から探して
1棟アパートオーナーへ
【仮名:城山翔御さん(26歳)】

セミナーなんて考えたこともなかった
のですが、興味深かったし無料だったし

「今まで行ったことがない、未開の地に
行ってみようかなあ」

って決心したのです。

セミナーに出かけたところ、自分がお金に
対して無知なことに愕然としました。

すると最後に

「私たちはFX、株式、不動産投資の無料の
セミナーもやってますよ」

という話があったので、このころはまだ
不動産投資の“ふ”の字も知りません
でしたが、これも何かの縁だと思って参加
しました。

そうして不動産投資に初めて触れることに
なりました。

そこで、私の人生を変えてくれた1人の

メンター(師匠)

と出会ったのです。

不動産投資のセミナーの講師の方です。
自分のお金の概念が変わるような話が
あって、ものすごい衝撃を受けたことを
今でも覚えています。

全く期待していなかった分、
一番インパクトがあって。

「この人に教わりたい!
この世界を見てみたい!」

と思ったのです。

長岐:自分の中で株やFXと比べるなかで、
一番ピンときたんですね?

はい。
株とFXはセミナーが難しすぎて挫折
しました(笑)。


人気ブログランキングへ

「マイホーム購入」で、“精一杯”?

20140503キャッチ

20代半ばの若夫婦が、土地から探して
1棟アパートオーナーへ
【仮名:城山翔御さん(26歳)】

<Profile>
大手自動車メーカーのエンジニア。
飲み会や買い物などの浪費癖が直らなかった
高卒サラリーマンが結婚を機に投資をはじめ、
26歳の若さで新築1棟アパートのオーナーに。
今後も2棟目、3棟目と買い進めていきたいと
物色中。2013年にインベスターズギルドに
入会。

<本人情報>
・不動産投資をはじめた年齢:24歳
・不動産投資をはじめときの年収
 :約350万円
・現在の年収
(家賃からのキャッシュフロー込み)
 :約600万円
・勤続年数:7年

<物件情報>
・1棟アパート
・場所:千葉県船橋市
・取得年月:2012年9月(土地取得)
     :2013年5月(建物完成)
・構造:木造
・間取り:1K
・部屋数:4戸
・築年:2013年5月新築
・購入金額:3900万円
・利回り:8.2%
・融資金額:3900万円
・自己資金:100万円
・借入期間:35年

給料は入っただけ使う
「貯められない生活」が変わったきっかけ

私が目覚めたのおは、2011年の5月頃です。
嫁さんが買ってきてくれた本が、お金に
ついて考えるきっかけになりました。

その本の登場人物は、お金の知識がない
自営業の妻です。

その妻の目線で人生のどの場面で
「何が必要か?」
という、お金について考えるべきことが
漫画で解説されています。

読んでいくうちに
「自分の状況だって同じだよなあ。なんで
お金が貯まらないんだろう?」
みたいに反省して(笑)。

そうしたら、巻末にお金について学べる
無料セミナーの告知がありました。


人気ブログランキングへ

差がつく!「方法」を知ってるか知らないか

20140502 キャッチ

実は、ほとんどの20代がこの攻略法を
知らないため、実際の物件を購入する前に
不動産投資をあきらめてしまうのです。

しかし、攻略法を見つけて不動産投資を
成功させている20代は相当数いて、
どんどん増えているのです。

言い換えれば、攻略方法をしっているか
知らないかだけの差かもしれません。

第2章では、インベスターズギルド代表を
務める私、長岐が、会員のなかから20代の
うちに不動産投資を開始した6人にインタ
ビューします。

6人とも不動産投資をはじめるにあたり、
特別有利な条件があったわけではありま
せん。

家庭環境、学歴や職業も異なります。

6人のなかには、あなたと近い状況の人も
いることでしょう。

そんなさまざまな境遇の彼らが、

「なぜ、20代から不動産投資をはじめよう
と思ったのか?」

また
「不動産投資をはじめた結果、どうなった
のか」

について明らかにします。

さらに、投資への一歩を踏み出した6人が
どうやって

「20代がぶちあたる壁」

を乗り越えていったのかについても探って
いきます。

それでは、不動産投資家を目指すあなたが、
高確率で投資用不動産を購入できるように

“20代でも不動産投資で成功する秘訣”

について早速、見ていきましょう!


人気ブログランキングへ