Monthly Archives: 6月 2014

不動産投資の判断基準をどう持つ?

物件の判断基準には、どのような投資手法
なのかをはじめ、自分の属性や与信、ター
ゲットとするエリアなどさまざまな要因が
からんできます。

そのなかで自分に合った投資のやり方で、
自分の基準をつくっていくのです。

Aさんにとって良い物件が、Bさんにとって
良い物件であるとは限りません。

Cさんが満室稼動させている物件を、Dさん
も同じように満室で経営できるとも限らな
いのです。

一番危険なのは自分に合っていない基準と
知らずに、他人の受け売りの基準で判断す
ることです。

ほかの人が言っていることも参考にしつつ、
あくまで自分の判断基準をもとに冷静にジ
ャッジすることが重要になってきます。

基準のつくり方は、これまで説明してきた
法則の順番どおりです。

自分のお金の価値感を改め(法則1)、家
賃収入はいくらでどの程度の規模の物件を
購入したいか、得られる生涯資金はいくら
になるかなど、自分がどのようになりたい
のかを具体的にイメージして(法則2)、自
己投資を行って、不動産投資を学びます
(法則3)。

とくに重要なのは、法則3です。

不動産投資を学ぶことで、投資手法や物件
の種別などの知識を得ていろいろな指標が
理解できるようになり、自分なりの物差し
を持てるようになるのです。

自分の判断基準を、明確に持っていれば、
その基準に合うか合わないかをジャッジす
ればいいので、おのずと決断はスピーディ
になります。


人気ブログランキングへ
20140610キャッチ

あなたは、自ら「夢」を遠く崇めていませんか?

20140608キャッチ

~~ 不動産投資のための貯金 ~~

「目的のある貯金」

も自己投資のひとつです。

なぜなら、不動産投資をするためには
ある程度の自己資金が必要になるから

です。

不動産投資とは、

【不動産を通じて
 「お金と時間をコントロール」】

する投資です。

ですから、ある程度のお金を自分の通帳に
とどめておけるようでないと、

「不動産投資には向いていない」

ともいえます。

例えば、会員のSさんの場合は、もともと
浪費癖があったにもかかわらず、不動産を
どうしても買いたいという強い情熱で

【貯金ゼロから1年間で100万円】

の貯金に成功しています。

また別の会員のTさんは、不動産投資の
頭金をつくるために安い家賃のアパートに
引っ越し、

【洗濯機のない生活をして

     1年間で250万円】

もの貯金をしています。

一般的に

物件価格の1割から3割程度

の自己資金が必要だといわれています。

今まで「ただなんとなく」では貯めること
ができなかった人でも、強い動機、目標が
あれば貯められるものです。

そして、お金があるだけでは
不動産投資の成功にはまだ不足です。

何が必要なのかというと、

「スピーディに決断する」という要素も必要。

【スピーディに決断する】

には、どうしたらいいのか。

私、長岐が主宰する

インベスターズギルドの説明会のなかで

説明いたします。

詳細は以下をご覧ください。

——————————-

◆日時◆

 6月 12日 (木)

18時30分(18:15開場)~ 21時

◆場所◆

エクスウィルパートナーズ
「知恵の場オフィス セミナールーム」

<地図はこちら>(新宿駅から徒歩6分)

http://goo.gl/WDTHr1

◆参加費用◆

 1000円

 ※「20代でも給料以上稼げる 
       不動産投資術」ご購入の方 無料

◆定員10名◆

◆こちらからお申込みください
 http://form.os7.biz/f/c405bcc5/


人気ブログランキングへ

「闇雲」では足元をすくわれる

20140609 キャッチ

初心者が最初に陥りやすいのが、たくさん
出版されている書籍がどれも正しく見えて
しまい、そのパターンをすべて真似しよう
としてしまうことです。

うまくいかない原因には、多くの外部要因
が考えられます。

その情報をひとつひとつ分析し、自分がで
きる不動産投資を理解することが「判断基
準」になります。

そのパターンが自分でできるかどうかを判
断し、自分でできることだけを押し進める
ことが一番の近道なのです。

もうひとつ初心者にありがちなのは、物件
取得を焦るあまり、物件情報を見ただけで
買う気満々になることです。

とくに価格帯が値ごろだったり、表面利回
りが高かったりする場合によくあることで
す。

「とにかく購入したい!」と考えるのでは
なく、自分の判断基準がしっかりできるま
では、時間をかけて調査を行ったほうがよ
いでしょう。

あえて「購入しない」という決断をするこ
とも大切なのです。

自分が希望するキャッシュフローを得るた
めには、どの規模の物件をどのエリアで、
いくらで購入すべきなのか。

その物件は築何年で、家賃収入はどれくら
い見込めるのか。

修繕費や管理運営費がどれくらいかかるの
か。

その物件の条件だけでなく、物件を購入す
るために必要な自己資金や融資の条件はど
うなのか。

例えば「利回りの高い物件が欲しい!」と
考えたとしても、

「利回りは高いが空室率も高い」

もしくは

「利回りは高いが修繕費も多くかかる」

など、その物件に利回りが高くなる「理由」
があることがほとんどです。

その「理由」が受け入れられるものなのか、
そうでないのかは、その人の判断基準によっ
て変わります。

田中さんの場合も、自分なりの「判断基準」
を持つことに成功しています。

ですが、やみくもに物件を購入するのではな
く、自分の判断基準ができるまでは「断る」
という決断をして、最終的に納得のできた物
件を購入しています。


人気ブログランキングへ

自ら「夢」を遠く崇めてませんか?

20140608キャッチ

・不動産投資のための貯金

目的のある貯金も自己投資のひとつです。

なぜなら、不動産投資をするためにはある
程度の自己資金が必要になるからです。

不動産投資とは、不動産を通じて

「お金と時間をコントロール」

する投資です。

ですから、ある程度のお金を自分の通帳に
とどめておけるようでないと、

「不動産投資には向いていない」

ともいえます。

例えば、城山さんの場合は、もともと浪費
癖があったにもかかわらず、不動産をどう
しても買いたいという強い情熱で貯金ゼロ
から1年間で100万円の貯金に成功していま
す。

また田中さんは、不動産投資の頭金をつく
るために安い家賃のアパートに引っ越し、
洗濯機のない生活をして1年間で250万円も
の貯金をしています。

一般的に物件価格の1割から3割程度の自己
資金が必要だといわれています。

今まで「ただなんとなく」では貯めること
ができなかった人でも、強い動機、目標が
あれば貯められるものです。

<法則4>
【自分の判断基準を明確にして、
 速く「決断」するクセをつける】

しっかり勉強して、不動産投資の知識がつ
きました。

そこで、実際に不動産投資をはじめようと
しても、すぐに結果が出るわけではありま
せん。

結果が出ない理由はいくつかあるのですが、
そのなかで一番多いのは

「なかなか決断できないこと」

が挙げられます。

スピーディに決断するためには、自分の判
断基準を明確にしなければなりません。


人気ブログランキングへ

最終目的は?知識 or キャッシュフロー

20140606キャッチ

ここで気をつけていただきたいのは、ただ
インプットするだけではダメなのです。

セミナーに参加するだけ、本を読むだけで
満足してしまって実際の行動に移せない人
やリスクを怖がるばかりに知識を追い求め
てしまう人が私の周りでもたくさん見受け
られます。

俗にいう「ノウハウコレクター」になって
しまうのです。

行動する前に勉強は必要ですが、情報を
「知るだけ」で満足してしまい行動に移せ
ないのであれば、何のために勉強をするの
かわかりません。

不動産投資では行動に移すことが大切なの
です。

自ら動かなければ物事は前に進みません。

行動するためのコツはまず「できない」と
思い込まないことです。

第4章
≪ステップ1 
 メンタルブロックを解除する≫

で、「できない」を「できる」に変える方
法を紹介しています。

・時間的投資

時間的投資とは、毎日の時間のなかに不動
産投資のための時間をつくり出すことです。

読書をしたりセミナーに参加したりする時
間を増やす、物件を探す、物件を見に行く
など、会社での仕事に費やす時間t自分に
投資する時間を明確に区別する必要があり
ます。

サラリーマンの多くは、一日の大半を会社
に拘束されます。

不動産投資をはじめるにあたって、勉強す
るためにも情報を収集するためにも、また
投資仲間とコミュニケーションをとるため
にも時間を確保しなくてはなりません。

「忙しい」のは、みんな同じです。

忙しいなかで「いかに時間を捻出するのか」
が重要なのです。

例えば、
佐藤さんの場合は通勤の時間を読書に活用
しています。

また、城山さんは会社での飲み会を控え、
その時間とお金を不動産投資に使うように
しています。

毎日の生活のなかでルーチンワーク化でき
ればしめたものです。

その方法については、

第4章
≪ステップ8 継続≫

で説明します。


人気ブログランキングへ

自己投資をケチらない!

20140606

・ノウハウへの投資

ノウハウへの投資とは、具体的にはセミナ
ーや書籍、教材にお金を使うことです。

今は数え切れないほどの書籍が発売され、
セミナーにしても無料セミナーから何万円
もする高額セミナーまでたくさんあります。

ただし、無料のセミナーの場合には主催会
社が不動産会社の場合が多く、田中さんの
インタビューにもあったようにその会社の
販売している不動産をすすめてくることも
多いので注意が必要です。

有料セミナーの場合は、すでに不動産投資
をしている不動産投資家の経験を聞ける場
合が多いので事例として参考になりますし、
メンターとしてのつき合いがはじまる可能
性もあります。

いずれにしても書籍やセミナーを選ぶ際に
重要なのは、著者や講師の属性や投資手法
などが、自分でも「真似」できるかを考え
ることです。

不動産投資をはじめたときの年収や経歴な
どが明らかに違っていて、同じようにでき
ないようであれば、再現性が低いため参考
になりません。

また、詳しくは第4章≪ステップ5 ノウハ
ウのインプット≫で説明しますが、投資手
法にはさまざまな種類がありますから、ど
の手法を選んだらいいか判断するためにも、
それぞれの投資手法を知らなくてはなりま
せん。

そしてどの投資用不動産が「買い」でどれ
が違うのかを見分けるために、物件の選び
方とその判断方法も知らなくてはいけませ
ん。

ですから一定量の勉強をする必要があると
思います。

詳しくは法則5で説明しますが、まずは100
時間を目安にしてみましょう。

例えば、ドンペリ大家さんは、8年間で390
回以上のセミナーに参加し、不動産投資本
だけでも500冊以上の書籍を読破しています。

西田さんはたった3カ月という短期間で30~
40回のセミナーに参加して、徹底的にノウ
ハウをインプットしています。


人気ブログランキングへ

成功イメージを植え付けるコツ

20140605キャッチ

6人の事例を見てみると、自分が共感した
本の著者が主宰するセミナーに参加するこ
とでメンターを見つけたり、不動産投資で
すでに成功している身近な友人や先輩をメ
ンターとしたりしていましたね。

自分にとってより身近な人であれば、物理
的にも心理的にも距離が近いので、より成
功のイメージを持ちやすいでしょう。

身近に見つけられない場合は、直接会った
ことがなくても強く感銘を受けた本の著者
をメンターとしてもいいでしょう。

あなたも自分の考えに合ったメンターとき
っと出会えるはずです。その出会いこそが
あなたの「成功のイメージ」を高めてくれ
るきっかけになるでしょう。

<法則3>
【自己投資をおしまない】

「自分には不動産なんて買えるはずがない」
という思い込みをなくすためには、不動産
投資の成功をしっかりイメージすることが
有効な方法であるとお伝えしました。

ここでは、成功をイメージすることから、
さらに一歩進んで、リアルな「成功」を手
に入れるために必要不可欠な「自己投資を
惜しまない」という法則についてお話しま
す。

不動産投資は、多くの書籍やセミナーがあ
り、体系的に学びやすい投資です。そして
インターネット上でもブログやSNSで情報
が公開されており、お金をかけなくてもあ
る程度、自分で勉強できます。

6人は「全く知識がない」ところから不動
産投資に興味を持ってスタートしました。

「知識がない」のは20代だけでなく、不動
産投資初心者であればみんな同じです。

インタビューから読み取れる「自己投資」
のポイントは次の3つになるでしょう。


人気ブログランキングへ

女子大生でもアパートオーナーになる時代?!

66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde3731-636x310

【女子大生でも
アパートオーナーになる時代?!】

私は、不動産投資のコミュニティを
主宰しています。

そのコミュニティの会員さんの中には
サラリーマンはもちろんのこと、

会社経営者、士業の方など、比較的
社会的地位の高い方も。

そして、中には、

大学生や女子大生の会員

もいるのです。

これは、ある女子大生の会員さんの例。

なんと彼女は、22歳ですでに

アパート・オーナーになりました。

しかも、1年前まではまったく

ごく普通の学生だったのに、

です。

こんな話をすると、とても変わったこと

を話しているように聞こえるかもしれま

せん。

しかし、彼女と話してみると非常にしっ

かりとした経済観念や考え方をもってい

ます。

さらに、将来に対しての計画も、明確に

もっていることがわかりました。

「不動産投資」というと

お金持ちで社会的地位の高い人だけの
もの、

と世間一般には思われがちです。

年齢が上になればなるほどそういう観念

がこびりついているのかもしれません。

実は、

不動産投資をはじめるにあたっては

社会的地位や資金がなくてもできる

ということが、彼女の行動を見ていて

強く認識を新たにしました。

正直、

まったく不動産投資知識がなくても、

まったく自己資金がなかったとしても

不動産投資ははじめることが
できるのです。

年齢が
20代でも、

職業が
サラリーマンでも
主婦でも
学生でも

その秘密を公開しているコミュニティが

私の主宰する

インベスターズギルド

なのです。

そのインベスターズギルドの

活動内容についてお話する説明会を

開催します。

なぜ、学生や主婦でも

不動産オーナーになれるのか、

その秘密について具体的に例をあげて

説明していきます。

詳細は以下をご覧ください。

——————————-

◆日時◆

6月 12日 (木)

18時30分(18:15開場)~ 21時

◆場所◆

エクスウィルパートナーズ
「知恵の場オフィス セミナールーム」

<地図はこちら>(新宿駅から徒歩6分)

http://goo.gl/WDTHr1

◆参加費用◆

1000円

※「20代でも給料以上稼げる
不動産投資術」ご購入の方 無料

◆定員10名◆

◆こちらからお申込みください

http://form.os7.biz/f/c405bcc5/


人気ブログランキングへ

成功への加速は成功者をお手本に

20140604キャッチ

とくに20代の壁として大きく立ちはだかる
融資の問題では、実際に経験した人の生の
情報が最も有効です。

自分の属性に近いメンターが

「どのようにして融資を成功させたのか」

を知ることで、

「自分はどのように準備して、どのように
立ち回れば成功するのか」

をイメージできるようになるのです。

このように自分に不足している経験や情報
について

「経験している人から聞いてイメージし、
実践する」

というのが、この6人が知識や経験を短期間
で一気に増やし、成功したポイントです。

メンターに今の自分の未来の姿を重ね、イメ
ージを高めることによって、次のような多く
のメリットも得ることができます。

・自分の次のステップ、もしくはそれ以上の
 未来が予測でき、行動に落とし込みやすい。

・メンターが成功している行動を「真似」し
 てみることによって、失敗の確率を抑える
 ことができる。

・自分の目標が明確になり、モチベーション
 が維持しやすくなる。

・自分ひとりだけでは考えつかないような、
 アイディアや発想を得ることができる。

自分自身の行動を抑え込んでしまう、「思い
込み」や「あきらめ」を打破するだけでなく、
成長のスパイラルをつくり出すのがメンター
です。
 
こうしたメンターとの出会いは「不動産投資
を成功させるカギ」といってもいいかもしれ
ません。


人気ブログランキングへ

「成功イメージ大事」何を?どんなふうに?

20140603キャッチ

城山さんは不動産投資のセミナー講師を、
西田さんはすでに不動産投資をはじめてい
た会社の先輩を、高橋さんと佐藤さんは同
じく不動産投資の経験者である大学時代の
友人と具体的な成功者としてイメージして
いました。

ドンペリ大家さんは、6人のなかでは不動
産投資をはじめた時期が早く、身近に不動
産投資をはじめていてしかも成功している
人は皆無でした。

そのため、最初に購入した物件は新築マン
ションでした。

その意味では、彼も最初から成功イメージ
を持っていたとは言えないでしょう。

ただ、彼の場合はその後の不動産投資の勉
強で、書籍をメンターとして不動産投資の
成功をイメージしていたといえます。

それでは成功する姿はどのようにイメージ
すればいいのでしょうか。

それは単純な話ですが6人と同じように、
メンター、つまり「この人のようになりた
い!」と思う、すでに成功している不動産
投資家を見つけることです。

メンターの経験を知り、情報を得ることに
よって、自分の成功イメージがリアルにな
るのです。

具体的なメンターについての解説やメンタ
ーの探し方は第4章≪ステップ6 成功のイ
メージ化≫で詳しく述べますが、ここでは、
メンターを見つけることで「自分の成功を
イメージする方法」を考えてみたいと思い
ます。

自分のチャレンジしたい投資法で実績のあ
る不動産投資家をメンターにすれば、例え
ば中古の区分所有マンションからはじめて
着実に物件を購入していくにはどうしたら
いいのかとか、自己資金を使わずに物件を
購入するにはどうやったらいいのかといっ
たことなど、自分もどのように実践してい
けばいいかイメージがわくと思います。

城山さんは不動産投資のセミナー講師を、
西田さんはすでに不動産投資をはじめてい
た会社の先輩を、高橋さんと佐藤さんは同
じく不動産投資の経験者である大学時代の
友人と具体的な成功者としてイメージして
いました。

ドンペリ大家さんは、6人のなかでは不動
産投資をはじめた時期が早く、身近に不動
産投資をはじめていてしかも成功している
人は皆無でした。

そのため、最初に購入した物件は新築マン
ションでした。

その意味では、彼も最初から成功イメージ
を持っていたとは言えないでしょう。

ただ、彼の場合はその後の不動産投資の勉
強で、書籍をメンターとして不動産投資の
成功をイメージしていたといえます。

それでは成功する姿はどのようにイメージ
すればいいのでしょうか。

それは単純な話ですが6人と同じように、
メンター、つまり「この人のようになりた
い!」と思う、すでに成功している不動産
投資家を見つけることです。

メンターの経験を知り、情報を得ることに
よって、自分の成功イメージがリアルにな
るのです。

具体的なメンターについての解説やメンタ
ーの探し方は第4章≪ステップ6 成功のイ
メージ化≫で詳しく述べますが、ここでは、
メンターを見つけることで「自分の成功を
イメージする方法」を考えてみたいと思い
ます。

自分のチャレンジしたい投資法で実績のあ
る不動産投資家をメンターにすれば、例え
ば中古の区分所有マンションからはじめて
着実に物件を購入していくにはどうしたら
いいのかとか、自己資金を使わずに物件を
購入するにはどうやったらいいのかといっ
たことなど、自分もどのように実践してい
けばいいかイメージがわくと思います。


人気ブログランキングへ