貯金をしてもお金がふえない理由とは・・・
12月 4, 2013
ボーナスシーズンのこの時期。ボーナスがはいったら、新しいゴルフクラブを買いたい・・・年末年始にハワイに行こう・・・などと考えている人も多いのではないか。
なかには、堅実に、マイホーム購入のために貯金をして・・・と言う人もいるかもしれない。ただ、毎回、貯金している割には思ったほど、貯金額が増えていないということはないだろうか?
そんなときは、お金のプロである銀行員の話を聞くのが一番だ。元メガバンクの行員で、現在はマネー戦略プロデューサーの私の著書『銀行員だけが知っているお金を増やすしくみ』(集英社/刊)から、銀行員のお金の増やし方を紹介しよう。
実は、銀行員が勧める定期預金をはじめとする金融商品は、すべて銀行側が儲かる商品ばかりなのだ。買う側が儲かる商品は、もちろんあるのだが、客には決して勧めずに、自分たちで買って着実にお金を増やしているのが銀行員なのだ。
なぜ、そんなことが言えるかと言うと、私は、あるメガバンクの銀行員だったからだ。実際、銀行員になってみると、1円の誤差もないよう預金者のお金を真面目に預かり、預かったお金を企業や個人に貸し出す毎日。おおむね、イメージ通りの仕事をしていることが分かった。
しかし、同時に預金者には決して見せない一面があることも分かった。
銀行員は、お金を預かったり、貸したりするだけでなく、株式、債券、投資信託、保険などあらゆる金融商品を販売している。
そして、ここからが肝心だが、銀行員は、あらゆる金融商品の特徴を詳しく勉強しているので、どの金融商品が、「買う側(顧客)にとってトクなのか?」「売る側(銀行)にとってトクなのか?」を熟知している。
だから実際には、買う側にトクな商品は勧めない。自分でこっそり買って、自らのお金を増やしているのである。
このお金を増やすノウハウは、いわゆる「コツ」のようなもので、現在の職業や収入、学歴や頭の良しあしにかかわらず、誰でも簡単に実践できる。
続きはこちら
↓
http://asset-life.co.jp/okane.html